続発性アミロイドーシス:重篤なベーチェット病の合併症の3例報告

Habib Skhiri, Silvia Mahjoub, Olfa Harzallah et al.
Saudi J kidney Diseases and Transplantation 15(1), 57-60,2004.

腎アミロイドーシスは、ベーチェット病の多数の合併症の一つとして知られている。頻度はしばしば過小評価されている。この論文では105例の一連のベーチェット病患者の中の3名を報告する。我々の患者では腎アミロイドーシスは低血圧と浮腫から臨床的に疑われた。ネフローゼは全例で認められ、1例は腎不全を伴っていた。腎生検では全例AA型のアミロイドの沈着を認めた。コルヒチン1㎎/日の投与を受けていたが、結果は失望させるものであった。予後は著しく損なわれており、診断から10年、6か月、4週で死亡した。臨床経験や文献的な報告に基づいてこうした重篤な合併症をより理解することを試みた。

注:2004年の古い論文です。最近、治療に対する研究が進みつつあり、治療法が大きく変わる可能性があるためとりあげました。
アミロイドーシスは血液疾患や炎症性疾患に合併することが知られています。炎症性疾患に合併するタイプは、AA型といわれるアミロイド蛋白が全身の血管に沈着し、腎臓などの臓器に障害をきたすことが知られています。インフリキシマブ(商品名レミケード)の有効性も小数例報告されていますが、これまで治療効果は限定的でした。IL-6受容体に対する抗体であるトシリツマブ(商品名アクテムラ)では、より根本的にアミロイド蛋白産生を抑えることから、沈着したアミロイド蛋白の減少と腎機能の改善が日本から報告されています。現在臨床研究会が立ちあげられてその効果を確認するための治験が行われています。これまでの報告からは、トシリツマブ(アクテムラ)は、インフリキシマブ(レミケード)に比べてやや使いにくい薬ですが、これまで確実な治療法がなかった炎症に続発するアミロイドーシスに有効な治療となることが期待されています。適切な投与量、投与期間、有効性、副作用の全体像が明らかになれば、この治療法の位置づけも定まってくるでしょう。
大阪大学を中心として開発、研究が進んでいるトシリツマブの新たな治療への応用の可能性を示しています。研究室から臨床へと応用するトランスレーショナル・リサーチが叫ばれて久しいですが、現実に臨床応用され、治療効果をあげるところまで至ることは多くはありません。第一人者の岸本先生を始め、IL-6研究のメッカである大阪大学の研究者の皆さんに、先生方の研究を多くの患者が切実に、そして大きな希望をもって見つめていることをお伝えしたいと思います。

以下は、原疾患は異なりますが、続発性アミロイドーシスにトシリツマブが有効であったとする症例報告です。
1)Ann Rheum Dis 2009;68:1235-1236
Rapid improvement of AA amyloidosis with humanised anti-interleukin 6 receptor antibody treatment
S Nishida1, K Hagihara1, Y Shima1, M Kawai1, Y Kuwahara1, J Arimitsu1, T Hirano1, M Narazaki1, A Ogata1, K Yoshizaki2, I Kawase1, T Kishimoto3, T Tanaka1

1Department of Respiratory Medicine, Allergy and Rheumatic Diseases, Osaka University Graduate School of Medicine, Osaka, Japan
2Centre for Advanced Science and Innovation, Osaka University, Osaka, Japan
3Laboratory of Immune Regulation, Osaka University Graduate School of Frontier Biosciences, Osaka, Japan

2)Clin Rheumatol (2009) 28:1113–1116
Tocilizumab dramatically ameliorated life-threatening diarrhea due to secondary amyloidosis associated with rheumatoid arthritis
Hiroe Sato1 , Takehito Sakai1, Toshiaki Sugaya1, Yasuhiro Otaki1, Kana Aoki1, Katsushi Ishii1, Hidehiro Horizono1, Hiroshi Otani1, Asami Abe1, Noboru Yamada1, Hajime Ishikawa1, Kiyoshi Nakazono1, Akira Murasawa1 and Fumitake Gejyo2
1Department of Rheumatology, Niigata Rheumatic Center, 1-2-8 Honcho, Shibata City Niigata, 957-0054, Japan
2Division of Clinical Nephrology and Rheumatology, Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences, 1-757 Asahimachi-Dori, Chuoku, Niigata City Niigata, 951-8510, Japan

にほんブログ村 病気ブログ ベーチェット病へ
にほんブログ村